私が長年学び続けて得たもの、大切に思っていることを皆様にお伝えするために、コラムを執筆しています。演奏会情報の告知もこちらで行います。
- 何を目的にして練習に取り組む?かなり前の話になりますが、レッスンの始めにまず1回… 続きを読む: 何を目的にして練習に取り組む?
- 譜めくりについて7~8年前からコンサートでの譜めくりを度々するよう… 続きを読む: 譜めくりについて
- ピアノマスターズ in Himeji vol.3私が姫路で活動しているピアノの会、「ペル・ソナーレ… 続きを読む: ピアノマスターズ in Himeji vol.3
- 「こころの祭 姫路」毎年参加している姫路市のイベント「こころの祭 姫路… 続きを読む: 「こころの祭 姫路」
- 「耳を開く」~目と耳目が耳の邪魔をしてしまうという事があります。演奏す… 続きを読む: 「耳を開く」~目と耳
- 絵画鑑賞をヒントに~練習方法ある程度以上のレベルの曲を練習する時に起こりがちな… 続きを読む: 絵画鑑賞をヒントに~練習方法
- レガート奏(2)~手首の使い方本当のレガートは思っている以上に難しいものです。単… 続きを読む: レガート奏(2)~手首の使い方
- レガート奏(1)~感じ方ピアノ演奏ではレガート(なめらかに音を繋げる)で弾… 続きを読む: レガート奏(1)~感じ方
- 指使いに関して「クラシック音楽では楽譜は絶対だから、勝手に自分で… 続きを読む: 指使いに関して
- 「人と一緒に演奏する」ことの意味多くの楽器が人と一緒に演奏することが当たり前、それ… 続きを読む: 「人と一緒に演奏する」ことの意味